このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
受付時間:平日10:00~17:00

〈イベントスケジュール〉

HAKONE ART PIA vol.9
2023/8/27 ( SUN ) 
13:00 ~ 17:00


【プログラム】

第1部 開場12:45 開演13:00
モーツァルト;ロンド
ゴーベール;ファンタジー
プーランク;フルートソナタ
ラベル;ソナチネ
ドップラー;ハンガリー田園幻想曲
シャミナード;コンチェルティーノ

第2部 開場14:15 開演14:30
メンデルスゾーン;弦楽四重奏第2番イ短調作品13
シューマン;ピアノ五重奏曲変ホ長調作品44

第3部 開場15:45 開演16:00
モーツァルト;弦楽四重奏曲第3番ト長調k.156(134b)
ブラームス;弦楽四重奏曲第1番ハ短調作品51-1

【第1部】泉野有香フルートリサイタル
テーマ「音の風」

泉野有香 fl
東京藝大器楽科フルート専科卒業。
全日本学生音楽コンクール東京大会第2位。
全国大会第3位及び横浜市民賞、かながわ音楽コンクールにて神奈川新聞社賞受賞等、多数のコンクールで入賞。
現在、みんなのことばアーティスト、三響フルートプラザ等講師、森の談話室企画を主催。
村田茉莉花 pf
東京藝大卒業後ハンガリー国立リスト音楽院ピアノ科修士卒、現在同音楽院ピアノ伴奏コレぺティトール科修士在籍。
第27回名古屋演奏家育成コンサート聴衆賞、奨励賞、名フィル賞受賞、第14回大阪国際音楽コンクールスーペリア部門ヴァイオリン第1位、第6回ダヌビアタレンツ国際オンライン音楽コンクール室内楽部門1位。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【第2部】フレージアピアノ五重奏
テーマ「大自然の中で聞く盟友の室内楽」

有働里音 vn
東京藝術大学音楽学部卒業、桐朋学園大学ソリストディプロマコース在籍。
第13回大阪国際音楽コンクールコンツェルト部門1位、第14回日本演奏家コンクール1位、第9回ウィーンベートーヴェン国際音楽コンクール第2位など受賞、横浜シンフォニエッタ、東京交響楽団、千葉交響楽団、神戸市室内管弦楽団等ソリストで共演。
竹部朱里 vn
東邦音楽大学卒同大学院修了、卒業時に三室戸貴光記念奨励賞受賞。
第21回日本演奏家コンクール第2位、併せて千葉県教育委員会教育長賞受賞。
元神奈川フィルハーモニー管弦楽団契約団員。
眞岩紘子 va
京都市立芸術大学音楽学部卒業。
京都市立芸術大学音楽学部卒業。
ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2022 in Tokyo 特別賞受賞。
桐朋オーケストラアカデミー研修課程修了。
洗足学園音大演奏補助要員。
大江慧 vc
桐朋学園大学音楽学部卒業、現在同大学大学院修士課程。
第7回全日本学生音楽コンクール高校の部、名古屋大会第2位、全国大会入選。
第76回全日本学生音楽コンクール大学の部、大阪大会第1位、全国大会入選。
岡田柚香 pf
東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業、同大学大学院修士課程修了。
今秋よりベルン芸術大学に留学。
ピティナピアノコンペティション全国決勝大会D級銅賞、Jr.G級入選。
第68回全日本学生音楽コンクール高校生の部大阪大会1位。
第27回KOBE 国際音楽コンクールC部門最優秀賞。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

【第3部】アンサンブルプラムス弦楽四重奏
テーマ「箱根の森に響く美しい音楽~結成16年の贈り物」

渡邊田鶴野 vn
国立音楽大学卒。
桐朋学園オーケストラアカデミー研修課程修了。
在学中ザルツブルク音楽祭参加。
アカデミーコンサート出演。現在ソロ・室内楽・オーケストラ奏者、コンサートミストレスとして活躍している。
宮澤さやか vn
桐朋学園高等学校音楽科、桐朋学園大学卒業。同大学研究科修了。
現在、ジャンルにとらわれない活動を行う他、学校での演奏などのアウトリーチも意欲的に行っている。
山寺明子 va
玉川大学芸術学部音楽専攻卒業、同校芸術専攻修了。
1999年以来、ウィーン・ザイフェルト弦楽四重奏団、ウィーン・アルカディア・ピアノ四重奏団の日本各地における公演に連続して客演。
2007年ウィーンフィルのギュスター・ザイフェルト氏の勧めでプラムス・カルテットを結成。現在、室内楽、オーケストラを中心に活躍。
岡田裕人 vc
桐朋学園大学アンサンブルディプロマコース修了。
現在、フリーの演奏家としてオーケストラや室内楽で演奏活動を行う。
日本演奏家コンクール奨励賞受賞。アルル音楽学園講師、玉川大学継続学習センター講師。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

箱根湖尻アートビッレジとは

箱根の自然を舞台にアートによる新しい空間と時間を堪能できます。
箱根湖尻アートビレッジは、室内ホールと野外ステージがあり、まさに“自然の中”にある〈空間〉です。杉の木の匂いや吹き抜ける風、さえずる鳥の声と共に、音楽やダンスパフォーマンス等を堪能でき、アーティストとオーディエンスを繋ぐ場を目的に造られました。
【箱根湖尻アートビレッジについて】
私は箱根湖尻アートビレッジを開発、設計、建築し、2016年から交流イベント「箱根アートピア」を毎年開催しています。
近年AIや遺伝子工学などの先端技術が極限まで発展しパンデミックや戦争が起こるなど、人間の尊厳と地球の自然生態を破壊する反転する世界がもたらされています。
「アートコミュニティのまちづくり」会は、都市生活の日常から解放されて箱根の森の自然に学び、生命の力に触発されるアート創造のプラットフォームを目指す。多世代、多分野、プロアマの垣根を超える「アートコミュニティ」活動を通じて、日本の豊かな未来に繋ぐ、まちづくりを応援したいと思います。
参加メンバーを募集しています。
(活動内容=音楽家、シンポジウム、ワークショップ、交流パーティ等。会費無料。)

建築家 山崎一彦

株式会社エコロジー計画

代表 山崎一彦
一級建築士 日本建築学会会員
出生:東京都
1969年、早稲田大学理工学部建築学科卒
1995年、菊竹清訓建築設計事務所退所後、エコロジカル都市建築研究所設立(現・エコロジー計画)
2019年、立教大学21世紀社会デザイン研究科博士課程修了
2022年、東邦音楽大学卒
出版情報
  • ECO DYNAMISM「環境開発のビジョンと方法」
    発行 日経BP企画
    発売 日経BP出版センター
  • 縮小都市とアートコミュニティ「建築家と若い芸術家が創る多世代多分野のソーシャルデザイン」
    発行 ブイツーソリューション
    発売 星雲社
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
作品
表示したいテキスト

株式会社エコロジー計画

住所
〒171-0031
東京都豊島区目白2-3-3
目白Yビル501

ギャラリー

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

チケット販売・予約

【共催】株式会社S-palette

イベント開催日:2023年 8月27日 13:00〜17:00
各 部 共:大人1,500円 子供 500円
3回通し券:大人4,000円 子供1,000円

株式会社S-palette
〒102-0084
東京都千代田区二番町9番3号

東京からのお客様

送迎バス

小田原駅西口観光バス乗り場11時20分発ー箱根アートヴィレッジ現地12時30分着
片道1,000円

アクセス

名称
箱根湖尻アートビレッジ
住所
〒250-0522
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根160-64
電話番号 03-5979-6841
メールアドレス yamasaki@kt.rim.or.jp
アクセス方法 伊豆箱根バス 湖尻上バス停前
箱根ロープウェイ 桃源台駅下車「徒歩8分」
新宿バスタから高速バス直通 およそ130分
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

音の記憶(過去の動画一覧)

HAKONE ART PIA vol.3

箱根アートピア vol.3
2019年5月18日(土)
箱根湖尻アートビレッジ ホール
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

HAKONE ART PIA vol.4 Part1

箱根アートピア vol.4
2019年11月17日(土)
箱根湖尻アートビレッジ ホール
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

HAKONE ART PIA vol.4 Part2

箱根アートピア vol.4
2019年11月17日(土)
箱根湖尻アートビレッジ ホール
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

箱根おんがくの森2022~ダイジェスト~

箱根おんがくの森 2022 HAKONE ONGAKU no MORI Music Festival
2022年8月5日(金)〜8月7日(日)
箱根湖尻アートビレッジ、NARAYA CAFE、仙石原文化センター
監修(アートディレクター) 布施砂丘彦
制作(アートマネージャー) 篠原美奈
他 ビジュアルデザイン 伊藤美紀
収録/映像制作 蛍光資料

箱根おんがくの森2022~オープニング・ファンファーレ~

01 オープニングファンファーレ
2022年 8月5日(金)
箱根湖尻アートビレッジ 野外ステージ
― プログラム ―
00:00 開演
00:50 瀧廉太郎:《箱根八里》(布施砂丘彦編)
02:57 実行委員長 挨拶
04:40 箱根町長 御祝辞
10:27 ドヴォルザーク:《緑になれ》(布施砂丘彦編)
トランペット 刑部望
トロンボーン 山下純平
ヴァイオリン 大光嘉理人
コントラバス 布施砂丘彦
祝辞 箱根町長 勝俣浩行様
監修(アートディレクター)布施砂丘彦
制作(アートマネージャー)篠原美奈
他 ステージマネージャー 萩庭光、尾崎浩之
ビジュアルデザイン 伊藤美紀
収録/映像制作 蛍光資料

箱根おんがくの森2022~福澤宏 ヴィオラ・ダ・ガンバ リサイタル~

02 福澤宏 ヴィオラ・ダ・ガンバ リサイタル 〜森に響く天使マレの音楽〜
2022年 8月5日(金)
箱根湖尻アートビレッジ ホール
― プログラム ―
00:00 開演
01:48 マラン・マレ:ヴィオル曲集第3巻より 組曲ト長調
14:18 マラン・マレ:ヴィオル曲集第1巻より〈メリトン氏のトンボー〉
25:44 マラン・マレ:ヴィオル曲集第4巻より〈田舎の祭り〉
30:50 マラン・マレ:ヴィオル曲集第2巻より〈フォリア〉 ― アンコール ―
50:30 マラン・マレ:ヴィオル曲集第4巻より〈優雅なロンド〉
ヴィオラ・ダ・ガンバ 福澤宏、島根朋史
チェンバロ 山縣万里
打楽器 尾形賢一
監修(アートディレクター)布施砂丘彦
制作(アートマネージャー)篠原美奈  
他 ステージマネージャー 萩庭光、尾崎浩之
ビジュアルデザイン 伊藤美紀
収録/映像制作 蛍光資料

箱根おんがくの森2022~箱根の森の『兵士の物語』~

03 箱根の森の『兵士の物語』
2022年 8月5日(金)
箱根湖尻アートビレッジ ホール
 ― プログラム ―
00:00 開演
01:34 シュルツェ:《リリー・マルレーン》
04:54 ストラヴィンスキー:《兵士の物語》
演出/ダンス 伊藤キム
俳優/演出助手 KEKE
演出助手 渡邊愛祐美
舞台監督 川口眞人
ヴァイオリン 大光嘉理人
クラリネット 白石はるか
ファゴット 坪谷陸
コルネット 刑部望
トロンボーン 山下純平
打楽器 尾形賢一
コントラバス/プロデュース 布施砂丘彦
監修(アートディレクター)布施砂丘彦
制作(アートマネージャー)篠原美奈  
他 ステージマネージャー 萩庭光、尾崎浩之
ビジュアルデザイン 伊藤美紀
収録/映像制作 蛍光資料

Q&A

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 紹介文や説明文などを記入してください

    紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
  • 紹介文や説明文などを記入してください

    紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
  • 紹介文や説明文などを記入してください

    紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。